top of page
歯科口腔外科・小児歯科も行っています。
電話予約可
0120-362-418
おおたき歯科の願い
おおたき歯科の願い
皆様が楽しく美味しく食事が出来ますように…
皆様の笑顔から白い歯がこぼれますように…
皆様のお口の健康が全身の健康となりますように…
当院は【かかりつけ歯科医院】を目指しております。
※かかりつけ歯科医院を決め、定期検診の早めの処置を行うことがよく噛め健康でいられる事につながります。
【かかりつけ歯科医院】として
1.終了後2ヶ月以内に別の治療が必要となった方からは、初診料を頂きません。
2.歯全体を覆う金属冠(クラウン・ブリッジ)が装着後2年以内にやり直しとなった場合はその分の料金を頂きません。
3.義歯装着後半年以内に修理が必要となった場合は、その費用の半分を当院が負担いたします。


診療のご案内
歯科口腔外科
虫歯予防と治療・知覚過敏・歯周病・歯ぐきの黒ずみ・口内炎
口の中全般に関する健康相談実施しています。歯のことでお悩みの場合には、是非一度ご相談ください。


小児歯科
なにより大切なお子さんの歯と口を守る健康管理をしましょう。子供の歯の健康相、歯の定期検診歯周病検診、小児歯科予防指導、発育期における歯の健康相談、ブラッシング指導

子供の歯磨きについて教えてください。
●1才6ヶ月頃の歯磨きについて
お子さんの口の中には、何本の歯が生えているでしょう?まず、良く見てください。最初は、歯ブラシを口の中に入れる事から始めましょう。お母さんの膝の上に仰向けに寝かせて軽く歯ブラシを使い(鉛筆状に持つのも良い。)小刻みにブラシを動かすのが良いでしょう。「ほめる」事を忘れずに必ず楽しい雰囲気で行ってください。寝る前に甘い物を与えないよう気をつけるのも必要でしょう。
●3才頃の歯磨きについて そろそろ自分で歯を磨く練習を始めましょう。 ただし、まだ十分には磨けないので、お母さんが後から仕上げ磨きを必ず行ってください。 歯ブラシは子供の口の大きさに合った物を選び、歯磨き粉はつけなくてもかまいません。やはり歯磨きを楽しくできるよう気をくばってください。 夜、眠っている間は細菌が口の中で繁殖し最も虫歯が作られやすい時です。又、おやつの与え方にも十分気をつけましょう。

医院概要